自分がダウンした時に使う英語表現まとめ【FPS/TPS/ゲーム】

本記事ではFPSやTPSなどの対戦を行うゲームにおいて頻出となる「ダウンした時に使う英語表現(フレーズ)」を紹介しています。簡単な英語ですぐ使える内容となっていますので、是非参考にして下さい。

ダウンした時に使う英語一覧

No.英語フレーズ意味
1I’m down!私がダウンした
2I’ve been hit, I’m down!私が被弾し、ダウンした
3I’m knocked!私がダウン状態である
4I need a revive!私が復活(revive)を必要としている
5I’m on the ground!私が地面に倒れている(ダウン状態にある)
6I’ve been taken out!私がダウン状態にある(「倒された」)
7I’m bleeding out!私の体力が徐々に減少している(ダウン状態である)
8I’m incapacitated!私が行動不能状態(ダウン状態)である
9I’m out of action!私が行動不能状態(ダウン状態)である

I’m down!

これは、「私がダウンした」と報告する一般的な表現です。敵から攻撃を受けてダウンしたときに使います。

I’ve been hit, I’m down!

「私が被弾し、ダウンした」と報告する表現です。敵の攻撃を受けてダウンしたときに使います。

I’m knocked!

「knocked」はダウン状態を指すゲーミングスラングで、「I’m knocked」は私がダウン状態であることを報告します。これも敵から攻撃を受けてダウンしたときに使います。

I need a revive!

これは、自分が復活(revive)を必要としていることをチームに伝えるためのフレーズです。ダウン状態になって、チームメイトに蘇生してほしいときに使います。

I’m on the ground!

これは、私が地面に倒れている(ダウン状態にある)ことを伝える表現です。敵から攻撃を受けて地面に倒れたときに使います。

I’ve been taken out!

「taken out」は「倒された」を意味し、自分がダウン状態にあることを報告します。敵に倒されてダウン状態になったときに使います。

I’m bleeding out!

「bleeding out」は体力が徐々に減少している(ダウン状態である)ことを表すフレーズです。ダウン状態になって体力が減っていくときに使います。

I’m incapacitated!

「incapacitated」は「行動不能状態」を意味し、自分がダウン状態であることを報告します。敵に攻撃されて行動不能になったときに使います。

I’m out of action!

「out of action」は「行動不能状態」を意味し、自分がダウン状態であることを報告します。敵に攻撃されて行動不能になったときに使います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です